マツダの5チャンネル体制戦略を知る―アンフィニ・チャンネル編
現在は「魂動」というデザインコンセプトを掲げ、各車デザインを中心に評価されて人気となっているマツダ。
そんなマツダにはかつて「5チャンネル体制」と呼ばれる戦略が存在していたのをご存じでしょうか。
5チャンネル体制は、販売ディーラー名を5つに分けて各ディーラー(販売チャンネル)を一つのブランドとみなし、独自の車種を投入することで販売力アップにつなげようという戦略でした。
この戦略が計画されたのはバブル景気の頃。ユーノス・ロードスターが世界中でヒットしたことで、得た利益を基にした更なるラインナップ拡大が1990年代初頭に始まったのでした。
この時期マツダの販売チャンネルは以下のように構築されました。
- マツダ・チャンネル
- アンフィニ・チャンネル
- ユーノス・チャンネル
- オートザム・チャンネル
- オートラマ・チャンネル
マツダはこの戦略により年間販売台数100万台という野心的な目標を掲げました。
しかし、蓋を開けてみると5チャンネル体制はニューモデルの乱立による混乱、マツダ車同士の競合、そしてバブル崩壊といった要因が重なり、結果としてマツダは経営困難に陥る事態に。
マツダとしては黒歴史といえる失策でしたが、ここで登場したニューモデルは軒並みマイナー車と化し、マニアの間で語り継がれています。
どんなクルマが登場していたのでしょうか。各チャンネルごとに紹介していきたいと思います。
今回紹介するのはアンフィニ・チャンネルです。
目次
アンフィニ・チャンネル
アンフィニ・チャンネルは5チャンネルの中でも上級志向のイメージが与えられたチャンネルです。イメージカラーは緑。
アンフィニ・チャンネルの前身となるのが、乗用車メインのラインナップを揃えていたマツダオート店。5チャンネル体制戦略の一環により、全国のマツダオート店の名前がアンフィニへと変更された経緯を持ちます。
アンフィニ専売車種の車名は英数字の組み合わせになっているのが特徴で、特にセダンの車名は「MS-(数字)」の形式に統一されています。
アンフィニ・チャンネルの代表車種
ここではアンフィニ・チャンネル専売だったクルマ5台を挙げていきます。
アンフィニではこの他にファミリアやペルソナ、ランティスといったマツダ・チャンネル取扱いのクルマも販売していました。
MS-6
マツダ・クロノスの姉妹車軍団の1台。
クロノスとその姉妹車は5チャンネル体制を語る上で欠かすことのできない存在で、この戦略の中枢を担う主力車種でありながらも月販販売台数が全姉妹車を合計しても1万台に届かないという「クロノスの悲劇」をもたらしてしまいます。
クロノスの姉妹車はMS-6を含めて下記の通り。
- クロノス (マツダ)
- MX-6 (マツダ)
- MS-6 (アンフィニ)
- MS-8 (アンフィニ)
- 500 (ユーノス)
- クレフ (オートザム)
- 3代目テルスター (オートラマ)
- 2代目プローブ (オートラマ)
MS-6は名前こそ別物ですが、実態はクロノスの5ドアセダン版です。基本デザインはクロノスと共通しています。リアスポイラーとテールゲートが一体型になっているのが特徴です。
国内販売は日本における5ドアセダン自体の人気があまり高くない事が災いし、今一つの結果に終わってしまいました。その反面、欧州ではデザインが高く評価されて販売は好調でした。
MS-8
By 天然ガス, CC BY-SA 3.0, Link
MS-6と同じくマツダ・クロノス姉妹車であるハードトップセダン。
アンフィニでも販売していたペルソナの後継車にあたります。
独創的なインテリアが特徴だったペルソナの後継ぎということもあってか、MS-8もユニークなインテリアデザインが特徴です。
中でも当時としては珍しいインパネシフトを採用しているのがトピックといえます。これによりフロントシートがベンチシートになっています。
またセンティアやMS-9に採用されていたソーラーベンチレーションシステムも装備されています。このシステムは停車中も太陽光を利用して室内換気を行うシステムで、特に夏の炎天下に便利なアイテムでした。
MS-9
By TTTNIS, Public Domain, Link
アンフィニのフラッグシップモデルとなるのがMS-9です。
センティアの姉妹車で、クロノスの姉妹車に見られたような大幅なデザイン変更は行われず、バッジエンジニアリング程度の変更に留まっています。エンジンやグレード構成も基本センティアと同じものです。
センティアは1995年に2代目にフルモデルチェンジされましたが、MS-9は同年に1代目限りの名称で消滅します。
RX-7
By Taisyo, CC BY-SA 3.0, Link
マツダを代表するスポーツカーであり、ロータリーエンジンを搭載するピュアスポーツとして唯一無二の存在がRX-7です。
1991年にFD3S型へモデルチェンジしたことで、それまで「サバンナRX-7」と名乗っていたのが単に「RX-7」となり、アンフィニ専売車種となりました。
FD3Sは幾度と実施されたマイナーチェンジにより1~6型まで分けられますが、アンフィニ名義だったのは1型~4型の途中まで。
当初255psを発生した13B型ロータリーエンジンは改良を重ね1996年に265ps、1999年には自主規制いっぱいの280psを達成。
今なお人気の高いスポーツカーであり、アニメやゲームに映画など数多くのメディアでも活躍する姿を見ることができます。近年では人気故に価格高騰が目立っています。
ちなみに、元々アンフィニという名前自体は先代FC3Sの上級モデルに付けられた名称です。
MPV
By IFCAR, Public Domain, Link
マツダの最上級ミニバンとして長らくラインナップされていたMPV。初代はアンフィニ専売車でした。
MPVは元々北米輸出専用車でしたが、後に国内での販売も開始。5チャンネル体制発足時にアンフィニ・チャンネルへと編成されます。
国内での販売当初は3LのV6エンジン仕様車一本のラインナップで、上級グランドツアラーと謳われていました。
年を追うと当時のRVブームを受け、SUVテイストが濃くなっていきます。特に1995年から販売された「グランツ」シリーズは4WDを採用し、フォグランプにバンパーガード、サイドステップといったRV要素がふんだんに盛り込まれたモデルです。
尚、二輪駆動車はミニバンには珍しくFRになっています。
その後の展開
5チャンネル体制の失敗を受けてディーラーの統廃合が進み、アンフィニ・チャンネルはユーノス・チャンネルと統合してマツダアンフィニ店となりました。
アンフィニ独自の車種も整理が進み、MS-6とMS-8はカペラに、MS-9はセンティアに統合されていきます。
RX-7とMPVはそのままマツダ名義となって販売を継続しています。
マツダアンフィニ店は現在も存続しているおり、アンフィニという名前自体は消滅していません。しかしながら、もう一つのディーラーであるマツダ店との取扱車種の差異は完全に無くなっています。近年のディーラー戦略も絡み、マツダアンフィニ店を名乗るディーラーは減りつつあります。
まとめ
今回は5チャンネル体制時代のアンフィニ・チャンネルとその取扱車種について紹介しました。
RX-7やMPVといった、マツダを語るうえで外せない重要なクルマも含まれていますが、セダン系はどうもパッとせずに終わったクルマが多い気がします…
ベース車に対してデザインがあまり変わらないクルマが多いからでしょうか。
いずれも街中で見かけたら珍しいクルマ揃いになっています。
おすすめの一括査定サービスとは?
今のクルマを少しでも高く売りたいという時に、複数の買取店から買取額を比較できる一括査定サービスが便利です。
しかし申し込むと複数の買取店から営業電話が何度もかかってくるのが煩わしいところです。
ですがそのような電話ラッシュ無く一括査定できるサービスがあります↓
買取店とのやり取りや買取価格の比較をやってくれるので、手間がかからずに高額売却ができておすすめです。